確かに積極的に治療をすることは、時にリスクを伴うのも事実です。ですが、「出場できずに一生後悔するよりも、出れる可能性にかけてみたい」という患者様の想いに、最大限のサポートで一緒に挑戦してあげるのが、施術者の使命なのではないかと私は考えます。
当院では、特殊な電気治療器と個別のリハビリプログラムによって、最短での早期復帰を図っていきます。
実際にあったケース
全国大会目前のママさんバレーの方が足首を捻挫して当院にいらっしゃいました。他院では「もう試合には間に合いません」と言われたものの諦めたくなく、知り合いのご紹介でご来院されました。来た時は足首がパンパンに腫れた状態で、足を引きずって歩く程でした。ですが、初回の治療で痛みがほぼ0になり、結局1週間程で治って試合に間に合わせることができました。
また、こんな親子もいらっしゃいました。運動会を2日後に控え、病院では「2週間安静にして下さい」と診断されて困っていたのです。「最後の運動会なのでどうしても出してやりたいんです」と話すお母さん。リスクを説明した上で、出来る限りの治療をさせて頂きました。その結果、初日で痛みをほぼ取り、2日目には動けるように。運動会にはテーピングをして参加することができました。
(※上記はあくまで実際にあった個々の症例であり、効果効能を保証する訳ではありません。)
当院があなたのパーソナルトレーナーになります!
こんな症状を抱えていませんか?
- スポーツ外傷(プレー中の転倒や衝突などで負ってしまったケガ)
足首捻挫、膝の靭帯損傷(MCL)、肉離れ、腰痛 など - スポーツ障害(使い過ぎ症候群―同じ動作を繰り返すことで、負担が積み重なって発症)
腰痛(ヘルニア、分離症、疲労骨折など)、野球肩、野球肘、テニス肘、ゴルフ肘、ランナー膝、ジャンパー膝、シンスプリント、フットボーラーズアンクル など - 膝の成長痛(オスグッド―小学校高学年から高校生くらいまでにみられる膝の関節痛)
ジャンプやダッシュ、キック時に膝が痛む、腫れや熱を帯びる、骨性の隆起がある など
将来有望な選手たちが、ケガのせいで日の目を見ずに散ってしまったという話はいくらでもあります。だからこそ「一流」と呼ばれる選手たちは、常に食習慣や身体のメンテナンスに注意を払い、少しでも違和感を覚えたら、すぐにトレーナーやドクターに診てもらうようにしているのです。
ケガの治療は、早期発見と早期の適切な治療で予後が大きく変わってきます。ですから、気になる症状があれば、何でもお気軽に当院までご相談下さい。あなたのパーソナルトレーナーとして、一緒にスポーツライフをサポートしていきます。