痛みの治療

あなたの身体の痛みが治らない理由

湿布と薬をもらったけれど、良くならない。マッサージをしてもらったけれど、痛みがひかない。その日は楽になっても、またすぐに症状がぶり返す・・・。

多くの患者さまから日々そんなお話を耳にします。それもそのはずです。痛みや痺れの原因は一つでは無いからです。薬で痛みが引いている間に自然治癒する症状もあれば、そうでないものもあります。マッサージで筋肉がほぐれれば治る症状もあれば、それだけでは不十分な場合も多々あります。

また、私はこれまでの臨床経験から、物理的・肉体的な治療と同じぐらい、カウンセリングやコミュニケーションの質が治療結果を大きく左右することを痛感してきました。実際、近年の研究によると「慢性痛や原因不明の痛みは社会心理的要因から引き起こされていることがある」ことも分かっています。

ですから当院では、じっくり丁寧にカウンセリングや検査を行い、本当の原因が何なのかを突き止めたり、患者様のご不安や置かれている状況を理解することにまず専念します。こうして初めて、正確な鑑別と最適な治療法の組み立てを行えると考えているからです。

当院と他院との違い

  国家資格 保険診療 カウンセリング重視 治療部位 治療内容
一般的な病院
医師
×
回転数重視
痛みのある患部 画像診断、投薬、手術
一般的な整体院 ×
無資格
× 理論による 独自理論に基づく整体術
一般的な接骨院
柔道整復師
×
回転数重視
痛みのある患部 マッサージ的な手技と低周波電気治療
みたち接骨院
柔道整復師
全身 PNF、トリガーポイント、筋膜リリース、ストレッチ、超音波、ハイボルテージ、体外衝撃波、ラジオ波、はり治療等の組み合わせ

当院で行う主な施術

PNF、ストレッチ

関節や深部筋などを刺激して、脳のフィードバック(左右差を修正したりする)機能を引き出します。

骨盤矯正

骨格の土台となっている骨盤の開きや歪みを整え、姿勢や身体のねじれを正常に戻していきます。

筋膜リリース

筋肉を単にほぐすだけでは改善しない症状があります。筋肉を覆う筋膜の捻れや癒着を解いていきます。

スポーツテーピング

完治前に運動をする場合は、テーピングで患部をなるべく固定して保護することが大切です。

ハイボルテージ(最新電気治療)

痛みの強い箇所には特殊な高圧電流を流すことで、即座に痛みを半減させることができます。

超音波治療、コンビネーション治療

微細な振動で傷付いた細胞を活性化させたり、深部から温めて血流を改善したりします。

干渉波(電気治療)

筋肉を電気刺激で動かし、血行を良くしたり、溜った老廃物や痛みの素の排出を促したりします。

メドマー(足の空気圧マッサージ)

空気圧により滞った血液やリンパ液の循環を改善して、むくみを解消していきます。

オステオトロン(超音波骨折治療)

骨折した骨の修復を早める専用の超音波によって、治るまでの期間を40%近く早めます。詳しくは >

インデプス(高周波EMS)

高周波EMS(自動筋トレマシン)で、運動が出来ない方でも効率的に筋力を強化していきます。詳しくは >

治療費の目安

健康保険診療一部負担金

以下のような症状の方は、健康保険が適用となります。

  • 手首や足首をひねった、突き指した(捻挫、靭帯損傷)
  • 身体をぶつけた、転んだ(打撲、打ち身)
  • 肉離れや筋違い(筋挫傷)
  • 骨折やヒビ、脱臼(医師の同意書のもと)
  1割負担 2割負担 3割負担
初回 ~410円 ~810円 ~1210円
2回目以降 ~200円 ~400円 ~600円
  • 保険診療の費用は厚生労働省の定めにより、各人の負担割合及び施術内容に応じて変動します。
  • 次回の治療が1ヶ月以上空いた場合、初診扱いとなります。
  • 保険の対象外となる症状は、事前にその旨をお伝えした上で、自費にて施術を行います。
  • 当院では学生(中学生まで)は除き、所定の一部負担金の他に初診1000円(検査料、カウンセリング、エコー)、2回目以降一律800円(徒手検査、リハビリ、手技療法、ストレッチ、エコー)を申し受けております。予めご了承くださいませ。
  • その他物理療法などを行う場合は料金が加算されます

自費診療(保険診療との組み合わせメニュー)


メドマー(足の空気圧マッサージ)

令和3年12月29日で終了

ハイボルテージ(最新電気治療器)

500円

オステオトロン(最新骨折治療器)

700円

1500円(医療機関と併院される場合)

※お得な回数券もございます

ショックマスター(最新圧力波治療器)

2,100円〜3300円
学生(小~大学生)一律,1500円